【大阪・関西万博 展示レポート】ナノバブルテクノロジーを提案!

ナノバブルが叶える未来
~小さな泡の大きなチカラ~
睦月電機株式会社は、株式会社シグマテクノロジーとの共同で、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の『未来社会ショーケース事業 フューチャーライフ万博 『フューチャーライフエクスペリエンス』に参加しました。
2025年6月17日(火)~23日(月)の1週間の展示でしたが、累計7,000人ほどのご来場者様にナノバブル技術の持つ可能性を知っていただくことができ、好評をいただきました。
期間展示の様子
【STAGE1】ナノバブル・ラボ
ナノバブルや当社のナノバブル技術についてパネル展示。
動画でもナノバブルについて詳しく解説しました。
当社のナノバブルは10nm未満でタンパク質と同じくらいの大きさ。小さい泡だからこその特長を伝えました。
酸素がなぜ重要なのか、また「低酸素」について伝えました。
ナノバブル発生装置を使った『ビー玉落としゲーム』を実施。お一人1個ずつお渡ししたビー玉が円錐形のお皿をクルクルと回りながら、水槽に設置した受け皿に落ちていくゲームです。落ちた場所によって違う絵柄の缶バッチをプレゼント。
気泡が充満した水槽の中に、ビー玉を転がっていく様子を楽しんでいただきました。
【STAGE2】ナノバブルの冒険へ
STAGE1のカーテンをくぐるとSTAGE2へ
ナノバブルが体に酸素を届けるメカニズムをパネルと動画で解説。
【STAGE3】研究員が叶えたい夢
このステージでは、“未来の夢”として、ナノバブルを医療に活用する可能性について提案。
がんや糖尿病患者さんの治療サポートの可能性、臓器移植における臓器保存の可能性を伝えました。
糖尿病患者さんのために、傷の治りと再生を促進する可能性を、コンセプトモデルのナノバブル発生装置を使って提案しました。
臓器移植が必要な患者さんのために、臓器を長時間保存する可能性を、コンセプトモデルのナノバブル発生装置を使って提案しました。
【STAGE4】みんなで考えよう
STAGE3からSTAGE4へつながる動線。ナノバブル発生装置を展示し解説。
最後に、ビー玉落としゲームに参加された方へプレゼント。缶バッチやガチャガチャを回してアタリが出た方に、『ナノバブル酸素水』をお渡ししました。
期間中、日付を変えて写真を撮ってもらえるフォトブースに。
今回の展示では、『小さい気泡の勇者 PUKU(プック)』が大きなチカラを発揮してくれました。
ご来場いただきました多数の方々、ならびにお世話になりました関係者様、誠にありがとうございました。