モノづくりをとおしてスキルアップする。社会に役立つ人として成長する。
ベテラン社員と若手社員が、当社での働き方、やりがいについて語ってくれました!
\語ってくれたのは、この3名/
土佐山田工場 製造課 A.E.
高知大学 卒業
入社:2012年12月3日
樹脂成形品の生産立ち上げから設備のメンテナンスまで担当。タイ実習生の指導も行う。
土佐山田工場 生産管理課 N.H.
高知工業高等専門学校 卒業
入社:2013年4月1日
各部署がスムーズに製品を作れるよう効率的な生産計画に落とし込み、納期管理を行う。
土佐山田工場 金型製造課 G.O.
高知県内高校 卒業
入社:2023年4月1日
金型製作において研削加工を担当。精密さが求められるプロファイル研削加工にも携わる。
入社した経緯と入社の決め手は?
G.O. モノづくりが好きで、趣味はプラモデルづくりです。それを力として発揮できる会社がプラチック成形を得意としている睦月電機だと思ったので、ここに決めました。
N.H. 私は高知県内での就職が希望でした。高専で化学を専攻していたので、プラスチックを扱う睦月電機なら、その知識を生かせるんじゃないかと思いました。他の企業も検討したのですが、睦月電機は人を育ててくれる会社だという評判を聞いたのが決め手になりました。
A.E. モノづくりは未経験だったのですが、中途採用で入社しました。以前の職場では、仕事を家に持ち帰ることがあり、集中して休みを取れなかった経験があります。それで、仕事とプライベートをちゃんと分けられる仕事を探すことにしました。そこで出会ったのが睦月電機です。
睦月電機の働く環境で良い点は?
N.H. 一番は、個人を責めないところです。問題が起こったときでも、誰かの責任にするのではなく、今後ミスが起こらないよう会社として仕組みを見直し、改善策を考えてくれます。ですので安心して働けますし、品質の向上にもつながっています。
G.O. 整理整頓が行き届き、清潔感があって、安全面にも気を配られているところです。仕事をしていても気持ちがいいですし、自分も使った設備は毎日掃除しています。製品は品質が大事ですので、意識して綺麗にしています。
A.E. 残業が少ないところです。終業時間までに仕事を終わらせて、メリハリをつけるようにしています。残業しても月10時間くらいですね。
G.O. 僕もほとんどないですね。あっても月3時間もいかない程度です。
N.H. ノー残業デーが導入されたことをきっかけに、意識が変わったのかもしれませんね。それぞれが早く帰れるよう工夫するようになり、全体的に業務効率が上がったんだと思います。
仕事のやりがいや成長できたことは?
A.E. 金型をセットし、成形条件などを成形機に設定して、生産を立ち上げる重要な業務を担当しています。機械が稼働し始め、次々と良品が作り出されていく。この自分の役割にやりがいを感じますね。
N.H. どの部署にとっても最善の生産計画を立てるために、全体を俯瞰で見る力が身に付きました。また、金型製作から成形、検査まで上手くいっているか常に気にかけているうちに、いろいろな人たちとコミュニケーションが取れるようになりました。
G.O. 睦月電機の製品は、一つひとつの加工がとても複雑で難しいですが、それを乗り越えて成功したときは達成感があります。難しいプラモデルができたときの喜びに近いところがありますね。社会人になって、責任感を持てるようになりましたし、状況に応じて気持ちを切り替える大切さも学ぶことができました。
共に働く人たちとの関係や雰囲気は?
G.O. 先輩はいつも生き生きしていて、明るい雰囲気がありますし、いつでも困ったことなど話しかけやすいです。
A.E. 高いスキルを持っている人がたくさんいるので、仲間でありながら、お互いに切磋琢磨しながら高め合っていく存在ですね。
N.H. 自分の部署だけでなく、他部署の人たちとも話しやすい雰囲気の職場です。みんな安心して仕事をしています。
仕事で大切にしていること、そして将来の目標は?
G.O. 研削加工や金型の技術をもっと身につけて、良いモノづくりができるようになりたいです。
N.H. どの部署も無理なく仕事ができ、その上で、納期を守って製品をお届けすることを大切にしています。お客様との約束をしっかり守って、さらに信頼されるようになりたいですね。
A.E. 工場は最新設備が整っているので生産性は高いのですが、個人的にも作業動線を改善するなど、効率良く仕事ができるよう工夫しています。また最近、育児休業を取得しました。家族との時間を過ごせることが幸せです。